ブログ管理人のハジ(@popo_1215)です。
- PayPay請求書払いとは?
- PayPay請求書払いを使うべき理由
- PayPay請求書払いのメリット
- まとめ
今回の記事ではPayPayで利用出来る請求書払いについて解説をしていきます。
普段PayPayの利用ではQRコードやバーコードで決済を行う事が多いと思いのでなかなか請求書払いをする機会がないかと思われますが知っておくと便利な機能です。
ぜひこの機会に覚えて利用していくとより一層PayPayを便利に利用することが出来るので活用してみてください!
この記事を書いている人

PayPayの請求書払いとは

PayPayの請求書払いとは画像にもあるような切り取り線のついた用紙です。
恐らく通販を利用したことがある方や公共料金、税金等の支払いでこのような用紙を見たことがある方も多いのではないでしょうか?
こういった用紙を恐らくコンビニや銀行、郵便局でお支払いされている方が多いと思います。実際私もこの機能を知るまではコンビニで支払いを行っていました。
でもこの支払いがPayPayで出来てしまうのです!
それが「PayPay請求書払い」という機能です。
PayPay請求書払いが可能な請求書
PayPay請求書払いで支払いができる料金は以下の請求書になります。
東京電力、関西電力、中国電力、九州電力、沖縄電力
北海道ガス、京葉ガス、東京ガス、大阪ガス、広島ガス
さいたま市水道局、東京都水道局、堺市上下水道局、神戸市水道局、岡山市水道局、北九州市上下水道局
えがお、キューサイ、健康家族、さくらの森、長寿の里、ファンケル、ベルーナ、やずや、わかさ生活、サンスター通信販売、シャボン玉本舗、ディノス、なちゅライフ
その他請求書払い可能な企業リスト
その他に地方自治体の公共料金や税金などの支払いがPayPay請求書払いで支払いが出来ます。
各自治体毎に利用出来る名目がことなりますのでこちらから検索しご確認ください!
現在は611の地方公共団体の公共料金支払いに対応しています!
※仮にご自身のお住いの地域がなければリストの一番下に「使いたい請求書のリクエスト」が出来るのでお試しください。
PayPay請求書払いの使い方

では実際にどのように利用するか説明していきます。
使い方は簡単なのでご安心ください!
- まずは支払いする請求書を用意します
- PayPayのアプリを起動します
※支払いはPayPay残高で行うので予めチャージをお忘れなく - PayPayアプリのホーム画面の中に「請求書払い」という項目があるのでタップ
- [請求書を読み取る]をタップ
- カメラの起動許可が出るので[許可をタップ]
- カメラが起動し、画面にバーコードが表示されるのでこの中に請求書に表示されているバーコードが入るように調整
- 画面に表示される内容を確認し間違いがなければ[支払う]をタップで完了
いかがでしたでしょうか?
操作も簡単なのですぐに出来るので便利な機能ですね!
PayPay請求書払いを利用するべき理由
PayPay請求書払いは便利だという事はお分かり頂けたと思います。
でも、中にはこういった方もいるのではないでしょうか?
恐らくそのように思う方もいるでしょう。
しかし、PayPay請求書払いを使ってまで支払うのには他にメリットがあります。
PayPay請求書払いのメリット
PayPay請求書払いを行う上でのメリットは大きく2点あります。
1つは家にいながら24時間支払いができる。アプリを利用して支払いを行うので場所も時間も選ばずに支払いが可能です!
こちらの動画でもお分かり頂けると思いますが支払い完了までがとにかく早い!
2つ目のメリットはPayPayボーナスが付与されるということです。
付与ボーナスは0.5%~1.5%
付与上限は7,500円相当/回、15,000円相当/期間となっております。ボーナスは3段階で0.5%、1%、1.5%で前月の決済回数及び金額で定まります。
最低でも0.5%の付与はありますのでPayPayを利用するメリットはこれが一番大きいです。
PayPay請求書払いの欠点
便利なPayPay請求書払いですが欠点はあるのだろうか?
という点についてですが結論からお伝えすると大きな欠点は特にありません。
少し気になる方もいると思いますので挙げておくと
PayPayで請求書払いを行ったときとコンビニ払いを比較するとPayPayでお支払いをした場合は領収書や納税証明書は発行されません。
地域等によっては車検時に自動車税の納税証明書が必要になる場合もあるのでその時は注意が必要です。
その時の対処法
PayPay請求書払いを利用した場合、PayPayの支払い完了画面と支払いを行った請求書を提示すると証明書類として有効になる場合もあります。
しかし、車の車検と自動車税の納税までの日数が近いと納付情報が反映されない場合もありますのでその場合はPayPayの請求書払いではなくコンビニや銀行などで支払いすることを推奨いたします。
因みに私のところは車検時に納税証明は不要になっているのでこのような問題はないのですが地域や店舗によっては必要な場合もあるので確認して頂くのが良いかと思います。
まとめ

今回はPayPayの請求書払いについて説明させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
24時間場所を問わずにお支払いが出来るので便利で更にPayPay請求書払いを利用することによってPayPayのボーナスも付与されるのでこれは利用した方がお得ですね!
仮にコンビニや銀行などで支払った場合はポイントの還元も無いので毎月の事を考えるとポイント差が大きいですね。
最大付与率になるには普段からPayPayを利用しておく必要もありますが最低でも0.5%の付与がありますのでご安心ください!

今後も役立つ情報を日々更新していきますので引き続きよろしくお願いいたします!
ブログランキングに参加中です!
クリックで応援して頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

電子マネーランキング